おはようございます、スタッフの小比類巻です(・ω・)★
先月24日に行われた子ども映画制作ワークショップから早一ヶ月。 この一ヶ月は、脚本の選考が行われていました。 市民や参加者からのたくさんのご応募、ありがとうございました! さて、昨日はハチャム・アート・コンプレックスへ集合、 歩いて、地区センターへと移動しました。 (以後、会議は地区センターで行われます) 発寒ってこんなにあっついんだ! というぐらいの蒸し暑さにびっくり! 札幌にもようやく夏が来ましたね! そして待ちに待った初顔合わせ&自己紹介。 今年の参加者は23名。 23名もいるのねーーー覚えらられるかな私(笑) みんなよろしくね(@`・ω・)ノ◆◇ みんな共通の趣味があったりと、終始なごやかな雰囲気で行われました。 早川監督の以外な趣味に子供たちもびっくり。 監督は馬が好きみたいです(笑) その後は脚本について、1人ずつ意見交換、そして討議。 今回選考された作品は『命の樹』『ポップな古時計』『tomorrow*』『花火の思い出』の4作品。 趣味が読書の子や、意識が高いせいか、 とても的確な意見が飛び交っていました。 そして、今年度の脚本は『命の樹』に決定! 選考のポイントは ・発寒商店街をうまくつかっている ・キャラが面白い ・次の展開が気になる内容だから など。 6月からは、この脚本についての内容を、 脚本家さんも含めみんなで決めていきます。 難しい作業ですが、ここがしっかり決まれば撮影も簡単に! 約一ヶ月の作業ですが、頑張りましょう! 次回も楽しみです(∩∇`◎) スポンサーサイト
|
| ホーム |
|