さて、中学生たちの半年間の成果として、全国中学生映画祭をいよいよ開催致します!
今年の札幌作品『僕らの興味期限切れの夏』はもちろん、全国で中学生による映画制作ワークショップを開催している、4つの地域の作品も同時に上映致します。 この映画祭の準備も中学生で手がけました。皆さまのご来場を心よりお待ちしております! ![]() ★全国中学生映画祭★ 2012年11月4日(日) 開場13:30 開演14:00(16:30終了予定) 道立近代美術館講堂(中央区北1条西17丁目) 入場無料 ※参加ワークショップ 札幌/子ども映画制作ワークショップ2012 子ども映画制作ワークショップでは、札幌市内の中学1、2年生を対象とし、毎年札幌市内のどこかで短編映画制作をおこなっております。今年は緑豊かな円山公園を中心とした円山地区で撮影を行いました。5月末より約4か月、毎週日曜日に集まってワークショップを重ね、中学生26名で『僕らの興味期限切れの夏』を制作しました。 『僕らの興味期限切れの夏』34分 舞台は円山。中学生の優音は何事にも興味が持てず無気力な日々を過ごしていた。そんな夏休みのある日、円山公園を散歩していると不思議な少年少女たちと出会う。彼らとの様々な交流の中で、周囲への感心を取り戻し始める優音だったが…。 川崎/ジュニア映画制作ワークショップ 全国に先駆け2000年にスタートした、中学生対象の映画制作ワークショップです。これまでに、21本の作品を制作してきました。日本映画大学の講師やKAWASAKIしんゆり映画祭ボランティアスタッフのサポートのもと、脚本作りから撮影まで、中学生自身の手で行われています。http://jw.siff.jp チーム:プリ’ナミンX 『理想の代償』18分 自分に負い目を感じ、人の良い所を求める2人の中学生の心情を描いた作品。謎多き少女瑠衣によって入れ替えられた瀬波と慎一。お互いになりきって生活をして彼らが見出したもの、そして瑠衣の存在とは?果たして2人は元に戻れるのか…? ※チラシのチーム名に誤りがあり、正しくは「プリ’ナミンX」です。訂正しお詫び申し上げます。 東京/映画はスポーツだ!〜中学生の映画塾〜 今年で7年目を迎えた「中学生の映画塾」。中学生27人の一人ひとりが力を合わせ、脚本作りから役者、監督、音声、カメラ、照明、スクリプトなど、いろんな仕事をこなして、計画通りのすべてのシーンを撮り、そして編集、音楽作りまでこなし、1から10までの映画作りを体験した。 チーム:常夏 Bean’ 『SSS~先生選抜総選挙~』13分 S S S 先生選抜総選挙が行われている学校に一人の変人先生がいた。自分は人気者だと勘違いしているが、生徒には嫌われている。そんな先生が生徒たちが自分の悪口を言っているのを聞いてしまったら・・・。 チーム:FoKuRo (ホクロ) 『バード』15分 毎日の生活の中でどこか不自由さ・きゅうくつさを感じ、いわゆる「普通の将来」が見えてしまった中学生三人が「自由になりたい。」「自分を覆っている殻から飛び出したい。」という思いから鳥に憧れ、鳥のように飛ぶことを望んだ。 埼玉/SKIPシティ映像ミュージアム「映像制作ワークショップ」 学校の授業で「映像学習プログラム」を体験した子供たちの年間約2万人中から、希望者を募り、小中学生90名が参加して「拾った携帯」をテーマに7本の映画を制作しました。学校の授業ではメディアリテラシー教育を、ワークショップでは人材育成を目的に映像制作を行っています 『拾った携帯』22分 ① おはようございます!!(小学生作品):大嫌いな用務員さんの本当の思いは… ② Love&Friend(小学生作品):道で拾った携帯は、死んだ友達のものだった。 ③ お笑い人生(小学生作品):お笑い芸人をめざす麻友。謎の着信は誰? ④ 大谷君のケイタイ(中学生作品):今日の友は明日のライバル。一人だけハッピーは卑怯だが、みんながハッピーにはなれない。誰もが体験した懐かしい一瞬。 ※ 札幌のワークショップ参加者による舞台挨拶と、札幌作品のメイキングビデオも上映致します。 ※ 札幌作品のDVDも当日販売予定です。価格は一本1,000円を予定しております。 主催 NPO法人北海道コミュニティシネマ・札幌 問い合わせ シアターキノ中島洋(011-231-9355) スポンサーサイト
|
お借りします!
ブログで告知しますね~
その時に、チラシの画像を使いたいので お借りします…! 内容もご参考にさせてもらいます*** Re: お借りします!
こんにちは〜スタッフの大澤です!
ブログでの告知ありがとう!!ぜひぜひお願いします^^ チラシの画像の使用もオッケーですよ! もっと大きいサイズがほしい場合などはご連絡下さい◎
[2012/10/29 12:09]
URL | ワークショップスタッフ #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|